ふわりぃ基金(ランドセル支援活動)

ランドセルを必要としている子どもたちへ

ランドセル寄付支援

協和グループでは、2011年に発生した東日本大震災の被災地において、大切なランドセルを無くしてお困りの小学生を支援するため、「ふわりぃ基金」を立ち上げ、ランドセルをお届けする活動を行ってまいりました。そしてこの活動は、被災地やその他の各自治体、団体、ボランティアの方、皆様方からのご協力やご寄付など、様々なお力添えを頂き活動しております。

最新のお知らせ

2024/8/5
2025年度ご入学(現在年長さん)のお子さま向け申請受付を開始しました

2025年度ご入学を迎える支援対象のご家庭のお子さまへ向けた、 申請受付を開始しました。
詳細は、ページ下部の「ランドセル寄付支援について」からご確認くださいませ。

2024/5/1
2024年度ご入学のお子さまへの支援受付は終了いたしました。

2024年度ご入学のお子さまへの支援受付は終了いたしました。
※2025年度ご入学予定の方への支援開始につきましては8月頃を予定しております。
 改めて本ページ上にて開始のお知らせをさせていただきます。

2024/1/11
【令和6年能登半島地震】により被災した世帯の児童に向けたランドセル支援を開始いたします。

2024年1月1日に発生した能登半島地震において、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
災害の犠牲となられた方々に謹んでお悔やみを申しますとともに、行方不明となられた方々が一刻も早く救助されるようお祈り申し上げます。
当社の「ふわりぃ基金」において、被災地域で大切なランドセルを無くしてお困りの子どもたちを支援するためランドセル支援を決定し、ふわりぃランドセルサイトを通じ活動を開始いたしました。
詳細は、下記の「令和6年能登半島地震によるランドセル支援について」をご確認くださいませ。

2023/12/22
年末年始に関わる申請受付について

当社の年末年始の休日ならびに物流の配送状況により、
現在受付いたしております支援ランドセルの審査後の発送につきましては、年明け1月22日以降となります。
ご了承ください。

令和6年能登半島地震によるランドセル支援について

※現在、お申込みの受付は終了いたしました。

支援対象

支援の対象となる地域 石川県、富山県、福井県、新潟県において被害に遭われた世帯
支援対象となる条件 1,震災により被災したご家庭の在学児童を対象に、新品ランドセルを寄贈
2,震災により準備していたランドセルを無くしてしまわれた新入学のお子様を対象に新品ランドセルを寄贈
3,新入学を迎える災害孤児を対象に、新品ランドセルを寄贈
対象となる児童への
支援
    新品のランドセルを贈呈
※現在、使用済みのランドセルの募集は行なっておりません。

お申し込み方法

申請方法

ランドセルの支援を希望される場合

対象世帯でランドセルの紛失、流出、破損等により、ランドセルの支援が必要な方は「激甚災害による罹災状況報告書」にご記入いただき、小学校、幼稚園、保育園(所)、教育委員会、各自治体等団体にこの情報をお伝えし、ご協力をお願いしてください。
各団体において「支援ランドセル申込み用紙」をご記入いただき、また「罹災状況報告書」の最下部に署名捺印をいただき、「ふわりぃ基金」までお送りくださいます様お願い申し上げます。

ランドセル申込み用紙・罹災状況報告書

「ふわりぃ基金」より各団体を通じ、ランドセルをお贈りさせていただきます。
お時間をいただく場合がございますが、ご了承ください。

ランドセル寄付支援について

ランドセルを必要としている子ども達へ(ランドセル寄付支援)

ランドセル寄付支援の概要

激甚災害、生活保護家庭、生活困窮家庭またひとり親家庭の小学生と、ご入学を控えたお子様へ

「夢を諦める事なく楽しい学校生活と健やかな成長を願う」との思いから、ふわりぃ基金では該当されるご家庭のお子様へランドセルを贈る活動を進めてまいります。

対象者

対象者 支援内容
激甚災害に遭われたご家庭の小学生 新品のランドセルを寄贈
生活保護家庭、生活困窮家庭、ひとり親家庭など、経済的支援を必要とするご家庭の新入学児童 新品のランドセルを寄贈

実施主体

ふわりぃ基金

株式会社協和の社会貢献活動組織として活動。
ランドセルを主とした支援活動に取り組んでおります。

お申し込み方法

対象となるご家庭

  • 生活保護受給世帯
  • 住民税非課税世帯
  • 児童扶養手当受給世帯(全部支給、一部支給)

申請方法

該当されるご家庭の方は、以下の手順でお手続きをお願いします。

  • 手順1通学されている小学校、ご入学予定の小学校、幼稚園、保育園(所)、お住まいの地域の役場や支援団体等に、この活動をお伝えください。

  • 手順2 専用の“お申し込み用紙“をご記入いただき、協力いただく団体へ申込書をお渡しください。

    激甚災害に遭われたご家庭の小学生
    ※現在、対象となる災害はありません。
    お申し込み用紙(激甚災害による支援ランドセル申込み)
    生活保護家庭、生活困窮家庭、ひとり親家庭など、経済的支援を必要とするご家庭の新入学児童
    お申し込み用紙(生活保護等による支援ランドセル申込み)
  • 手順3各自治体等団体単位にて申込書をご記入後、罹災状況報告書とともにFAX、またはご郵送にて下記宛先までお送りください。
    ※個人のお申し込みでの受付はできませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

送付先

FAXの場合 03-3866-8935
郵送の場合 〒101-0031 千代田区東神田2-10-14
株式会社協和「ふわりぃ基金」(担当: 皆川京子)

本件に関するお問い合わせ先

株式会社協和 ランドセル研究室

03-3866-7478
受付時間 9:00~17:00 (土日祝は除く)

お問い合わせ内容を確認後、担当スタッフから
ご連絡させていただきます。